https://www.instagram.com/kuro40ko/
こんちにはマッキーです(^^♪
サイドバーにある他のサイトを読んでくれた方は知っての通り
令和元年5月から現在住んでいる「廃墟寸前な新居生活」をしています
毎日日記や色んな趣味を書きました
興味あればご覧ください
離婚後の貧乏生活と太陽光発電ブログ(毎日記幸せの積み上げ方)
今日の日記はこちら【日常は幸せか?】「シークエンスはやとも」で学ぶ肩こり
【自作】太陽光発電 専門ブログ(自分で設置!電気代0円に向けて)
貧乏ブログと副業【がんばれ!元お父さん】(初心者ブロガーのアフィリエイト/ブログの勉強)
廃墟寸前な新居生活を始めエアコンの電気代に泣かされた経験から
太陽光発電の部品を買って自作設置を始めようと考えました
今回は「電気は俺が作る!」について「読んで勉強になる/人生のプラス」になるような事があれば幸いです
廃墟寸前な新居の電気代
【自作】太陽光発電設置いつから取付作業を始めたか忘れてしまった
現在は殆どの作業を完了し新居の電気代は月1000円前後
エアコンも使いたい時に使い贅沢になった
ここまで仕上げた期間は1年
最初は浅はかな考えで無駄な買い物をして失敗の連続
そんな失敗までのお話
エアコン借りて取付け焦った電気代
binbo-solar-power.hatenablog.com
後輩からエアコンを借りてきて設置してみた結果
天国の様なリビングを手に入れ地獄の電気代になった💦
生活費の3/1が電気代だ!
当時は別居中になり生活費が月3万~3万5千円程あり生活のやりくりは大変だった
6千~8千円が電気代だったと思う
彼女が里帰り中の太陽光発電計画
エアコンの電気代に泣かされた時から結構な月日が経過、年も越して彼女もできた
そんな彼女の里帰り中、廃墟寸前な新居を修理している辺りから太陽光発電を進めた
手持ちに残っているお金を太陽光発電の部品に突っ込み電気を作り始めたのだ
電気は俺が作る!
「電気を作る・貯める」これを達成するのに
結局80万円掛かったが素晴らしい物になった
不要な物をメルカリで販売/会社からのボーナス/サトウキビの収益
月々のお給料は養育費なので私が持っている全てを太陽光発電に投資
そして電気は俺が作る事になった
最初から簡単に出来る事ではないと知っていたが勉強をする
寝る時にエアコンだけ太陽光発電(蓄電池/バッテリー)を使う
そんな計画で選んだのは当時最強ポータブル電源と呼ばれていた
2万円OFFクーポン中で12万💦安くなりましたね!私が買った時は16万円だった💦
こちらを購入そしてソーラーパネルを100W×4枚注文した
ポータブル電源で始めた簡単な太陽光発電
早速商品が届き設置よりも実験を開始
エアコン
動くか実験...余裕で成功
何時間使えるか実験...3時間~4時間(蓄電池/バッテリーのみ)短い💦
ACコンセントから充電しながらな何時間使えるか実験...意味ない!中止!
日中ソーラパネルで発電しながら何時間使えるか実験...当初の目的から外れている!
要するに全然容量が足りない!
考えに考えた結果「もう1台ポータブル電源を買おう!ソーラーパネルも後2枚買おう」
1台はエアコンのコンセントに繋ぎ動かす
もう1台はエアコンを動かしている方へ電気を送り容量2倍でエアコンを長時間動かす
そんな使い方としては推奨されていない計画でした
電気が足りなく増やしたポータブル電源とソーラーパネル
物が届いた✨
早速繋げて実験
「おお~すげ~動いた!」「電気を使っている1台へもう1台が電気を送り出した」
だがしかし!送る側1200Wを越える受け取る側どんどん吸い上げる
途中で保護機能が働き停止する(少し記憶が曖昧でご勘弁を)
ダメだこりゃ💦就寝中にエアコン使えないじゃん💦
使い方としてはキャンプ/半日停電作業工具を動かす
この辺りがベストでしょう!(家の電気を補うにはダメでした!浅はかな考えだった)
そんな32万円を突っ込んだエコフローは速攻で売り飛ばし
1つ1つ部品を揃え太陽光発電を始めようと考えたのです
エコフローは200Ah×3台のリン酸鉄リチウムイオンバッテリーへ生まれ変わりました✨
3元素リチウムポリマーよりサイクル数が多く安全性の高いリン酸鉄気に入りました
まとめ:【令和の始まり】廃墟寸前な新居生活「電気は俺が作る!」
元々の考え方が悪かったんでしょうね!
初めての太陽光発電は大失敗だったんですよ(笑)
彼女に「俺の家は寝る時エアコン使いたい放題だぜ!」なんてカッコ付けましたが
明らかな勉強不足!少しずつ太陽光発電勉強しながら増やして行こうと決めた
令和2年の夏でした
続く
アフィリエイトするなら
マッキーの現在はこちら(日記を毎日更新中)
太陽光発電/蓄電池専門ブログ(優良専門業者紹介や自作設置の仕方)
マッキーもブログ初心者だけどブログのお勉強やアフィはこちら